ミャスコフスキー |
フル・ネーム |
ニコライ・ヤコヴレヴィチ・ミャスコフスキー |
欧露文綴り |
Nikolai Yakovlevich Myaskovsky(英語) Nikolai Jakowlewitsch Miaskowsky(独語) Николай Яковлевич Мясковский(露語) |
生没年 |
1881〜1950年 |
解説 |
27の交響曲、13の弦楽四重奏曲を遺した「多作家」として有名。 軍人になるべく士官学校を卒業するが、音楽への夢は断ちがたく、ペテルブルク音楽院に入学。R.コルサコフやリャードフに師事する。 モスクワ音楽院の作曲科教授として、ハチャトリアン、カバレフスキーなどを門下から輩出する。 作風は内面的で叙情的。時として非常に晦渋な表情も見せる。 |
■弦楽四重奏曲
| ||||||
作品番号 |
作曲年 |
備考 |
録音有無 |
楽譜有無 |
||
■ |
弦楽四重奏曲ヘ長調 |
- |
1907年 |
- |
- |
|
■ |
Op.33-1 |
1930年 |
CD有 |
有 |
||
■ |
Op.33-2 |
1930年 |
CD有 |
有 |
||
■ |
Op.33-3 |
1930年 |
CD有 |
有 |
||
■ |
Op.33-4 |
1937年 |
CD有 |
有 |
||
■ |
Op.47 |
1938〜39年 |
CD有 |
- |
||
■ |
Op.49 |
1939〜40年 |
CD有 |
有 |
||
■ |
Op.55 |
1941年 |
CD有 |
- |
||
■ |
Op.59 |
1942年 |
CD有 |
- |
||
■ |
Op.62 |
1943年 |
CD有 |
有 |
||
■ |
弦楽四重奏曲第10番ヘ長調 "After Ancient Sketches" |
Op.67-1 |
1945年 |
CD有 |
有 |
|
■ |
弦楽四重奏曲第11番変ホ長調 "Reminiscences" |
Op.67-2 |
1945年 |
CD有 |
- |
|
■ |
Op.77 |
1947年 |
CD有 |
- |
||
■ |
Op.86 |
1949年 |
CD有 |
- |
■チェロ・ソナタ
| ||||||
詳細はこちら |
作品番号 |
作曲年 |
備考 |
録音有無 |
楽譜有無 |
|
■ |
チェロ・ソナタ第1番ニ長調 |
Op.12 |
1911年 |
CD有 |
有 |
|
■ |
チェロ・ソナタ第2番イ短調 |
Op.81 |
1948〜49年 |
CD有 |
有 |
■他作曲家の曲の編曲
| ||||||
詳細はこちら |
作品番号 |
作曲年 |
備考 |
録音有無 |
楽譜有無 |
|
■ |
ボロディン/「イーゴリ公」より3つのロマンスとカヴァティーナ |
Op.65a |
1944年 |
弦楽四重奏曲ヘ編曲 |
CD有 |
有 |